株式投資用語 2021.09.08 吉川 隆道 米国預託証券(ADR)とは何か?その概要と仕組みをわかりやすく解説 株式投資の道 米国預託証券(ADR)を通じて投資することで、日本から投資しづらい国に上場している銘柄への投資も実現しやすくなります。し …
株式投資用語 2021.08.18 吉川 隆道 特定株(固定株)とは何か?その概要と投資する上で確認すべきことを解説 株式投資の道 株式投資において保有している銘柄もしくはこれから投資しようとしている銘柄において、誰が株を持っているのかを確認することが …
株式投資用語 2021.08.16 吉川 隆道 浮動株とは何か?その概要と投資する上で確認すべきことを解説 株式投資の道 株式投資を行う上で、意識しておきたいこととしては今投資しようとしている銘柄の株は市場で流動性が高いか否かです。流動性の良 …
株式投資用語 2021.08.02 吉川 隆道 立会外分売とは何か?その概要と投資上の利点と注意点を解説 株式投資の道 株式は証券取引所を通じて取引時間内で取引することが一般的ですが、例外として時間外に取引ができる場合もあります。その一つと …
株式投資用語 2021.07.28 吉川 隆道 私設取引システム(PTS)とは何か?その概要と現状、利用可能な証券会社を紹介 株式投資の道 株式を売買する際、証券取引所を通じて売買することが一般的となっていますが、近年では私設取引システム(PTS)の普及に向け …
株式投資用語 2021.07.19 吉川 隆道 近年着目されているESG投資とは何か?その概要と投資実績を解説 株式投資の道 近年、ESG投資という単語を耳にする機会が増えています。企業は利益だけではなく社会的に幅広く貢献する必要があるのは言うま …
株式投資用語 2021.07.05 吉川 隆道 テーパリングとは何か?その概要と株価への影響を解説 株式投資の道 経済関連の報道で近年「テーパリング」という言葉を耳にします。特に米国市場に投資している場合はテーパリングについて株式相場 …
アジア株 2021.06.28 吉川 隆道 インドを代表する株価指数「SENSEX指数」の概要を解説 株式投資の道 インドを代表する株価指数として「SENSEX指数」があります。人口が多く今後の経済成長が期待できるインド市場ですが株式の …
株価指数一覧 2021.06.21 吉川 隆道 ネット証券各社の米国市場上場の上場投資信託(ETF)の取り扱い数を比較 株式投資の道 投資する上で一番重要となるのは分散投資を心がけることにあります。その有力な手段として上場投資信託(ETF)を活用するのも …
アジア株 2021.06.16 吉川 隆道 台湾を代表する株価指数「台湾加権指数」の概要を解説 株式投資の道 日本の南隣に位置し半導体産業が盛んな台湾を代表する株価指数として「台湾加権(かけん)指数」があります。半導体製造の台湾積 …
アジア株 2021.05.19 吉川 隆道 韓国株式市場を代表する「KOSPI指数」の概要を解説 株式投資の道 日本の隣国である韓国を代表する株価指数として「韓国総合株価指数(KOSPI指数)」があります。韓国はサムスン電子やLG電 …
中国株 2021.04.29 吉川 隆道 中国本土株の代表的な株価指数CSI300指数の概要を解説 株式投資の道 近年では中国本土の証券取引所に上場する銘柄への投資についても国外からの投資も認められるようになり日本からも投資が可能です …
株式投資用語 2021.04.05 吉川 隆道 特別買収目的会社(SPAC)とは何か?その概要を詳しく解説 株式投資の道 米国株式市場で特別買収目的会社(SPAC)という言葉をよく耳にする機会が増えています。今回は特別買収目的会社(SPAC) …
株式投資用語 2021.03.03 吉川 隆道 差金決済取引(CFD)とは何か?その概要と仕組みをわかりやすく解説 株式投資の道 株式投資を行う場合、現物株を売買する以外にも様々な派生商品があります。その中でも差金決済取引(CFD)もよく使われます。 …
株価指数一覧 2021.01.19 吉川 隆道 ラッセル2000指数とは何か?指数概要を解説 株式投資の道 米国の株価指数として近年注目を集めている指数として「ラッセル2000指数」があります。同指数は景気に敏感に反応する指数と …
株価指数一覧 2020.12.21 吉川 隆道 ナスダック100指数とは?指数概要とナスダック総合指数との違いについて解説 株式投資の道 米国の情報通信といったハイテク銘柄が多く上場しているナスダック市場の値動きを知る指数として「ナスダック100指数」があり …
株式投資用語 2020.12.16 吉川 隆道 従業員持株会とは何か?その概要と長所短所、適切な運用方法を解説 株式投資の道 上場企業に務めている場合、持株会への加入有無が問われることも多いですが、これに加入すべきかどうか迷う方も多いかと思います …
中国株 2020.12.14 吉川 隆道 中国を代表する株価指数「ハンセン中国企業指数」の概要を解説 株式投資の道 中国を代表する株価指数として香港ハンセン指数に加え、着目されている指数として「ハンセン中国企業指数」があります。中国株に …
中国株 2020.10.29 吉川 隆道 香港版ナスダックのハンセンテック指数とは?指数概要と組み入れ銘柄数を解説 株式投資の道 中国株式市場でも近年テクノロジー関連企業の成長が加速しています。このような状況の中、香港証券取引所では2014年12月よ …
株式投資用語 2020.10.26 吉川 隆道 一株あたりの純資産(BPS)とは何か?投資前に確認しておきたい用語を解説 株式投資の道 株式投資で利益を得るには、財務状況が健全な企業に投資することが重要です。その際に判断する指標と一つとして「一株当たり純資 …
株式投資用語 2020.10.21 吉川 隆道 株式分割とは何か?その概要と投資する上での注意点を解説 株式投資の道 株式投資を行っていると、時々株式分割という言葉を耳にします。すでに投資をされている方で経験したこともある方もいらっしゃる …
株式投資用語 2020.10.12 吉川 隆道 米国企業決算で見かけるEBITDA(利払い・税引前、償却前利益)とは何か? 株式投資の道 米国株に投資する場合、米国上場企業の決算を確認すると日本企業ではあまり見かけない「EBITDA(利払い・税引前、償却前利 …
株式投資用語 2020.09.25 吉川 隆道 オプション取引とは何か?その仕組と特徴をわかりやすく解説 株式投資の道 株式投資において現物や信用取引以外に「オプション取引」があります。オプション取引と聞くと何かと難しい取引であると考える方 …
株式投資用語 2020.09.14 吉川 隆道 自己資本比率とは何か?財務健全性を判断できる指標を解説 株式投資の道 株式投資を始める場合、投資先の企業の財務健全性を知ることが重要です。その指標として活用されるのが「自己資本比率」です。今 …
株式投資用語 2020.08.24 吉川 隆道 一株あたりの当期純利益(EPS)とは何か?株価への影響も合わせて確認 株式投資の道 株式投資で利益を得るためには、企業業績に動向も重要になります。その中でも、投資家の間で特に重要視されている項目として一株 …