ロボアドROBOPROの評判は?実際の運用実績と口コミを紹介

【当サイトには広告が含まれます】

テーマ投資を提供しているFOLIOが展開しているロボアドサービス「ROBOPRO」は、人工知能(AI)を活用することで市場動向を先読みし短期でも利益追求が期待できるロボアドサービスとなりますが、実際に評判はどうなのか気になります。今回はROBOPROで運用を検討している方に実際の口コミを調査し評判を調べてみました。

ロボアドROBOPROの概要

ROBOPRO概要
初期投資額 10万円
積立投資 対応(1万円~)
運用手数料 年率1%(税込1.1%)
リバンランス 毎月1回
ETF銘柄数 8銘柄
運用対象資産 米国株、先進国株、新興国株、米国債、新興国国債、
ハイイールド債、不動産、金

ROBOPRO運用概要

ROBOPROは、テーマ投資を提供しているFOLIOが2020年1月よりサービスを提供開始したロボアドサービスです。

金融機関向けに人口知能(AI)を提供しているAlpacaJapanと提携し、人口知能(AI)技術を活用することで市場データを分析し、市場動向を先読みすることで、相場が大きく下落した場合においても、損失を最小限に留めることに期待できる他、短期間でも実力を高めることが期待できるものです。

そのため、長期投資はもちろん、数年といった短期間においても高い運用実力を求めたい場合に利用しやすいサービスとして提供しています。また、積立投資も可能で毎月1万円から500万円までの間で積立額を設定することができます。

初期投資額は10万円から可能で、米国のニューヨーク証券取引所に上場している上場投資信託(ETF)を使って運用を行います。ETFでは株式や債券、不動産、商品を組みれた8銘柄で運用を行います。

手数料は運用残高が3,000万円未満であれば税率1%(税込1.1%)、3,000万円を超える部分は年率0.5%(税込0.55%)に設定されています。

FOLIO RBO PROについての詳細は以下公式サイト、記事を御覧ください。

ROBOPRO公式サイト

テーマ投資を提供しているFOLIOから新たなロボアド「ROBOPRO」を提供開始しています。人工知能(AI)を活用することで市場を先読みし、短期...



サービス開始からの実際の運用成績は30%以上を実現!

https://folio-sec.com/static/topics/posts/53UaA6zej7SUqJlPjHnvX5/index.html

ROBOPROは、2021年1月よりサービスを提供開始しましたが、2021年12月時点で、運用成績は33.54%を実現しており、良好な運用実績を出しています。

また、同社によると3ヶ月以上運用を継続している方の約9割以上の方が、運用成績がプラスとなっており、長期で運用を続けていくことで、ある程度の運用成績が期待できそうです。

Twitterでも運用成績についての投稿を確認してみたところ、2021年7月からROBOPROで運用開始し2022年1月には27%の運用成績を出しているとの報告がありました。

一方で、運用日数51日目で運用成績が2.5%マイナスになっているとの報告も見かけました。こちらはまだ運用を開始し、時間の経過が少ないこともあり、やはり長期で続けていくことが運用成績を増やす秘訣であると言えそうです。



ROBOPROの使用感に関する口コミ

ROBOPROに関して実際の使用感に関する口コミについて調べてみました。

使い勝手については、特段に不満の声はありませんでしたが、こちらで目についた内容としては、積立投資の場合、引き落としから買付まで時間を要するため、手動で入金したほうが買付までの期間が短いという指摘と、配当金を受領した場合に、どの銘柄から配当金が支払われたかわかりづらいという声がありました。



ROBOPROは運用実績も好評でたったの10万円からすぐ開始可能!

ROBOPROについて評判を見てみましたが、同社が大きく宣伝している通り、運用者の生の声を聞いても概ね運用実績については好評な意見が得られています。

ROBOPROの運用を始める場合、多額の初期投資額は必要なく、たったの10万円から開始できます。また、運用手数料は年率1%(税込1.1%)に設定されています。運用額が3,000万円を超える部分については年率0.5%(税込0.55%)で運用可能です。

運用資金についてもクイック入金機能を用意しており、三井住友銀行、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、ジャパンネット銀行、イオン銀行でネットバンクを利用していれば、手数料無しで即時入金が可能です。それ以外の、金融機関については銀行振り込みによる入金も受け付けています。

ROBOPROの口座開設や詳細な情報をより深く知りたい場合は、以下の公式サイトをご覧ください。

ROBOPRO公式サイト

関連記事

ロボアドの運用で受領した分配金は配当控除が適用できるのか?

ロボアド「ROBOPRO」の長所と短所は?運用前に知りたいポイントを解説

ロボアドの運用損益を確定申告で損益通算もしくは繰越控除は適用できる?

ロボアドのROBOPROで積立投資ができる?積立投資に必要な金額

ロボアドはスマホを持っていなくても運用できるのか?

ロボアド検討中の必見!ウェルスナビとTHEOを徹底比較