SBI証券の取引でTポイントに加えPontaも対象に!SBI証券のポイント投資サービスまとめ

【当サイトには広告が含まれます】

SBI証券では、有価証券の取引においてTポイントによるサービスを提供していましたが、2021年11月1日よりTポイントに加え、Pontaも利用可能になりました。更に、三井住友カードでのクレカ積立を利用することでVポイントも利用可能となり、3つのポイントサービスが利用できます。今回はSBI証券のポイント投資サービスをまとめましたので紹介します。

SBI証券の取引でTポイントに加えPontaも利用可能に!

SBI証券では、有価証券の取引でポイントの付与およびポイントを活用できるサービスとしてカルチャーコンビニエンスクラブが提供するTポイントが利用可能でしたが、2021年11月1日より既存のTポイントに加え、Pontaも利用可能になりました。

ポイントサービスはSBI証券で投資信託や国内株式の購入、金や銀、プラチナといった商品の取引で、取引額に応じてポイントを付与する他、たまったポイントは、投資信託の買付にポイント100円相当から利用できます。

TポイントやPontaは共通ポイントサービスとして、全国で多くの加盟店を保有する中、買い物時の割引額として充当する以外にも、投資の原資として活用することで、資産運用をより効率的に行うことができます。

SBI証券公式サイト

投資を始める上で証券会社への口座開設が必要です。今回は、証券会社の口座開設をご検討されている方に、インターネット証券大手のSBI証券の概要と特徴...



投資信託や国内株式などの買付でTポイントもしくはPontaを付与

投信マイレージ 月間平均保有額1000万円未満は年率0.1%相当を付与
月間平均保有額1000万円以上は年率0.2%相当を付与
国内株式マイレージ 取引手数料及び現物PTS手数料の1.1%相当を付与
金、プラチナ、銀マイレージ 取引月間取引手数料の1.0%を付与
SBI証券口座開設 口座開設で一律100ポイント付与
国内株式入庫 1回につき100ポイント付与

SBI証券のTポイントもしくはPontaの付与される対象サービス一覧

SBI証券で、投資信託や国内株式、商品を買付した場合、あらかじめTポイントもしくはPontaを証券口座と紐付けて置くことで、保有資産残高、もしくは支払い手数料に応じてポイントを付与します。

投資信託の場合は、投信マイレージサービスとして、月間の平均保有額が1,000万円未満の場合は年率0.1%相当のポイント、1,000万円以上の場合は年率0.2%相当のポイントを付与します。

国内株式の場合は、国内株式手数料マイレージサービスとして現物取引の場合において、スタンダードプランの取引手数料及び現物PTS取引手数料の月間の合計手数料の1.1%相当のポイントを付与します。

金、銀、プラチナといった商品を取引する場合は、スポットの取引手数料および積立買付手数料の月間合計手数料の1.0%相当のポイントを付与します。

その他、SBI証券の口座開設で一律100ポイント、国内株式の入庫で1回につき100ポイント、友人紹介でこちらはTポイントに限定されますが、紹介した方に5,000ポイントを付与します。



投資信託の買付で100円分からポイントの利用が可能

SBI証券では、TポイントとPontaの利用でたまったポイントについては、100円分相当から投資信託の買付時に利用可能です。日常の買い物でたまったポイントの他、SBI証券限定で付与されたTポイントも利用の対象です。SBI証券では2,000銘柄以上の投資信託を取り扱っており、すべての投資信託の買付で利用できます。

投資信託を買い付ける際は、ポイントを全部使用の他、一部のポイントを利用することもできます。一方で、買付方法については、金額指定買付を行う必要があります。積立買付と口数買付についてはポイント利用の対象外となりますので注意が必要です。



クレカ積立を利用することで三井住友カードのVポイントと二重にポイント獲得可能!

https://go.sbisec.co.jp/lp/sbixsmbc_210518.html

SBI証券では、三井住友カードと提携して三井住友カードを利用した投資信託の積立運用サービスを2021年6月30日より開始しました。

クレカ積立を利用することで、クレジットカードで投資信託を上限5万円までを毎月積立購入できる他、購入金額に応じて三井住友カードのポイントサービス「Vポイント」が、購入金額に対して一般カードは0.5%、ゴールドカードは1%、プラチナカードは2%付与されます。

さらに、クレカ積立で購入した投資信託についてもTポイントもしくはPontaの付与対象となり、月間の平均保有額に応じたポイントが付与され、ポイント二重獲得が可能です。

SBI証券は、三井住友カードと提携してクレジットカードを使って投資信託の積立投資が可能となる「クレカ積立」を2021年6月30日より開始します。...

SBI証券でPontaポイントと紐付けるには、下記公式サイトより口座開設時にポイントサービスとしてPontaを選択もしくは、口座開設完了後、Pointa会員IDを連携するだけで手続き完了です。今回新規に連携することでPontaが100ポイント付与されます!SBI証券の詳細、ポイントサービスの詳細はSBI証券公式サイトよりお願いします。

SBI証券公式サイト



関連記事

日本株や米国株の取引手数料が何度でも無料で利用可能!「STREAM(ストリーム)...

サクソバンク証券の住所変更手続き方法を解説

保有株を他の証券会社に移管できる?手続き方法と注意点を解説!

DMMの株式売買サービス「DMM株」の特徴や手数料を詳しく紹介

マネックス証券が外国株の情報収集が日本語で可能な「銘柄スカウター」をリリース!

SBI証券Vポイントサービスへの変更手続き方法を徹底解説!