近年着目されているESG投資とは何か?その概要と投資実績を解説

【当サイトには広告が含まれます】

近年、ESG投資という単語を耳にする機会が増えています。企業は利益だけではなく社会的に幅広く貢献する必要があるのは言うまでもありませんが、環境や社会、企業統治に配慮した経営を行っているかを指標化することで対外的に示し投資判断に役立てる動きが加速しています。今回はESG投資の概要とこれまでの実績を紹介します。

ESG投資は環境や社会、企業統治に配慮した企業を選別して投資すること

ESG投資とは、地球環境(Environment)や社会(Social)、企業統治(Gavarnance)に配慮した企業を選別して投資を行うことです。
近年では、産業化が進み二酸化炭素の排出量が増加したことで地球温暖化が叫ばれる中、自社の利益や顧客の利便性だけではなく、地球環境への影響も考えて事業活動を行うことが求められています。

また、社会においては自社の利益だけでなく、事業活動を通じて地域社会への貢献の他、従業員の労働環境の改善、雇用形態の違いによる待遇格差の是正、女性活躍推進、障害者雇用の促進などが挙げられます。

企業統治では、法令を遵守するのはもちろん、役員や従業員による不正やごまかしの防止し未然に不祥事が起きない取り組みを行うことも重要になります。

ESGが意識されるようになったきっかけとしては、身近な所における環境変化や問題が増加したこともありますが、2006年に国連の当時のアナン事務総長が機関投資家に対して責任投資原則(Principles for Responsible Investment(PRI))を提唱したことにあります。その後、欧州や北米の機関投資家を中心にPRIに署名を行い、2019年3月末時点で2400社の機関投資家が署名しています。



ESG投資は世界で拡大傾向にあるが日本はやや出遅れ

地域別ESG投資の割合(GSIAの調査結果を元に筆者作成)

ESG投資は欧州や米国の運用会社を中心に拡大傾向にあります。また、個別企業としてもESGに取り組むことで投資対象から除外されるもしくは撤退されるリスクを防ぐ他、持続可能な経営を目指す企業も増えています。

世界全体のESG投資の試算残高は2012年時点で13兆ドルでしたが、2018年には30兆ドルに拡大しており、6年間で2.3倍に拡大しています。また、ブルームバーグの報道によると、ESG投資に関連した資産は2025年に53兆ドルになると試算しています。

特に、ESG投資がもっとも加速している地域として、世界全体のESG投資の割合のうち欧州や北米が占めており、欧州が58%、北米が39%となっています。一方で日本は7%と出遅れている感があります。



日本におけるESG投資の現状と実績

日本国内のESG投資額推移(GSIAのデータを元に筆者作成)

日本においても欧州や北米には出遅れているものの、ESGと重視した投資は加速しています。また、企業個別の取り組みについても徐々に浸透し始めていると言えます。

2020年時点における日本のESG投資の金額規模は310兆円前後とされています。2年前の2016年時点では57兆円とされていましたが、急速にESG投資が拡大しはじめています。

特に、国内の運用会社でESG投資に積極的なのは年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)です。GPIFは世界最大の年金基金であり、2017年より1兆円規模でESG投資を意識した投資活動を開始しています。

GPIFは2015年にPRIに署名しており、2019年時点におけるESG関連の運用全資産は151兆円なっています。



ESG関連の株価指数も多数開発される

ESG投資が叫ばれる中、ESG関連の銘柄を選定して組み入れたESGの株価指数も多数開発されています。前述したGPIFもESG関連投資資産の151兆円のうち、ESG指数に連動した運用資産額は、2019年時点で5.7兆円となっています。

ESG関連指数としてDow Jones Sustainability World Index(DJSI World)が知名度が高いです。日本企業を対象としたESG指数はMSCIジャパンESGセレクト・リーダーズ指数があります。

Dow Jones Sustainability World Index(DJSI World)

Dow Jones Sustainability World Index(DJSI World)は、世界的に知名度が高いESG関連の株価指数です。米国S&P Dow Jones Indices社とスイスのRobecoSAM社が提携して開発した指数です。経済、環境、社会の3つの側面から企業活動を分析し、持続可能性(サステナビリティ)に優れた企業が選定されています。

2020年時点で全世界の企業が2500社となっており、そのうち日本企業は39社が組み入れられています。

MSCIジャパンESGセレクト・リーダーズ指数

指数算出会社のMSCIが開発したESG関連指数で、MSCIジャパンIMIトップ500指数に組み入れられた500銘柄の内、ESG評価に優れた企業を組み入れた株価指数です。

株式投資におすすめな証券会社

SBI証券

https://www.sbisec.co.jp/

SBI証券は株の売買手数料は約定代金が5万円までであれば55円(税込)から大変お得に取引できるネット証券です。

さらに、Tポイントの他、Ponta、dポイントのサービスも開始し、国内株式や投資信託の買い付けでポイントが貯まる他、ポイントを使って投資信託が購入が可能で、手数料と付与ポイントを差し引くと更にお得に取引できます。

また、少額投資非課税制度(NISA)口座を開設すれば、の売買手数料は無料で低コストで株式投資が可能です。

SBI証券公式サイト

投資を始める上で証券会社への口座開設が必要です。今回は、証券会社の口座開設をご検討されている方に、インターネット証券大手のSBI証券の概要と特徴...

楽天証券

https://www.rakuten-sec.co.jp/

楽天証券は、楽天グループのネット証券でSBI証券に次いで人気が高い証券会社です。インターネットで24時間365日取引が可能で、株の売買手数料も約定代金が5万円までであれば55円(税込)から取引できます!

さらに、楽天ユーザーにはうれしいポイントとして、楽天グループである強みを生かして、の売買手数料100円ごとに1ポイントの楽天ポイントが還元されます!

楽天証券も同様にNISA口座を活用することでの売買手数料は無料で利用できます!

楽天証券公式サイト

投資を始める上で証券会社への口座開設が必要です。今回は、証券会社の口座開設をご検討されている方に、楽天グループの楽天証券の概要と特徴を解説します...

SBIネオトレード証券(旧ライブスター証券)

SBIネオトレード証券(旧ライブスター証券)は、ネット証券の中で株式売買手数料が安く、低コストで株式投資ができることから多くの投資家から評価が高い証券会社です。ネット証券手数料部門ランキングでは5年連続で1位を獲得しています!

現物取引では、1約定毎の手数料として約定代金が5万までが50円(税込)、5万円超から10万円以下は88円(税込)、10万円から20万ではたったの100円(税込)と少額投資でもお得に売買できます。また、無料で高機能な取引ツールを提供している他、成行注文や指値注文以外にもIFD注文、OCO注文など多彩な注文方法が利用できるのも特徴です。

SBIネオトレード証券(旧ライブスター証券)公式サイト

株式投資を行うにあたり、株式売買手数料が手頃な証券会社を活用することです。今回紹介するSBIネオトレード証券(旧ライブスター証券)は、株式売買手...

マネックス証券

マネックス証券は、マネックスグループが提供しているネット証券で、国内だけではなく、海外の個別株の取扱いが豊富であることから、世界に幅広く投資したいと考えている方におすすめです!

主要ネット証券最安水準の手数料!
2022年3月22日(火)約定分より、日本株の取引毎手数料コースにおける、現物手数料を変更しました。それにより、主要ネット証券最安水準の手数料となっています。

※2022年3月24日現在、マネックス証券調べ。
主要ネット証券(auカブコム証券、SBI証券、松井証券、楽天証券、マネックス証券)にて比較。

マネックス証券公式サイト

マネックス証券は、国内の株式や投資信託の他、米国株や中国株といった外国市場に積極的に投資したいと考えている方におすすめできる証券会社です。今回は...

関連記事

オプション取引とは何か?その仕組と特徴をわかりやすく解説

自己資本利益率(ROE)とは何か?投資する前に確認したい経営指標を解説

信用取引とは何か?一般的な株取引との違いを踏まえわかりやすく解説

ストックス欧州600指数(STOXX Europe 600 Index)とは?指...

空売りとは何か?その仕組みと概要をわかりやすく解説

私設取引システム(PTS)とは何か?その概要と現状、利用可能な証券会社を紹介