SBI証券がクレジットカードを使った投信積立サービス「クレカ積立」リリース!サービス概要を解説

【当サイトには広告が含まれます】

SBI証券は、三井住友カードと提携してクレジットカードを使って投資信託の積立投資が可能となる「クレカ積立」を2021年6月30日より開始します。今回はSBI証券が新たに開始する「クレカ積立」のサービス概要を解説します。

SBI証券が三井住友FGと提携しクレジットカードを使った投資サービスを実現

出典:https://go.sbisec.co.jp/lp/sbixsmbc_210518.html

SBI証券は、親会社であるSBIホールディングスと三井住友フィナンシャルグループが2020年7月に資本業務提携したことで、SBI証券では三井住友カードを使って、投資信託の積立投資を行う際の買付資金をクレジットカードを利用できるサービスを2021年6月より提供開始します。

SBIホールディングスと三井住友フィナンシャルグループが資本業務提携を行うことで、互いのサービスを結ぶことで、両者が保有する顧客基盤を活用して、金融商品やサービスを相互で利用拡大を狙い資産形成機会を拡大する他、多様化する運用ニーズに応えるサービス開発を行うことを目的としています。

これまで、投資商品の買付を行う場合、クレジットカードを利用しての買付はできませんでしたが、今回の業務提携を機に、クレジットカードを使って投信を買い付けることでカードポイントも貯めたいと考えている方に、同社の積立投資を利用機会を提供するとともに、三井住友カードの顧客獲得にも繋がります。

SBI証券公式サイト



クレジットカード決済で投信買付可能!Vポイントも貯まる

SBI証券のクレカ積立は、三井住友カードが発行するクレジットカード(提携カード含む)を使って、SBI証券が用意した投資信託を毎月買い付けて積立投資を行うことができます。

SBI証券は2021年6月時点で、積立可能な投資信託は2500本以上となっており、これらすべての投資信託を対象に、三井住友カードのクレジットカードを利用して積立が可能です。

クレジットカードで毎月投資信託を買い付けるためカード決済となりますが、投信積立に利用した決済額についても三井住友カードが提供するポイントサービスVポイントの付与対象となります。

三井住友カードのVポイントは、通常のポイント還元率は0.5%となります。そのため毎月5,000円積立を行った場合は毎月25ポイントのVポイントが付与されることになります。

の詳細は以下SBI証券公式サイトを御覧ください。



クレカ積立の毎月の積立額は100円から5万円まで

SBI証券のクレカ積立の毎月の積立額は100円から5万円までとなります。そのため、ご自身の経済状況などに合わせて柔軟に積立額を設定することが可能で、無理なく資産運用が可能となります。

積立は毎月10日に締め、投資信託の買付は翌月1日となります。そのため、クレジットカードから実際に引き落としが行われるのは10日頃となります。クレジットカードの支払日は、三井住友カードの支払日に準拠し、翌月の10日もしくは26日となります。ただし、提携カードなどクレジットカードによっては翌月10日のみもしくは翌月26日のみの場合があります。

Vポイントの付与日は積立額がクレジットカードから引きとしがあった同月の末日となります。



一般・特定口座の他、NISA口座での買付も可能!

クレカ積立は、一般口座と特定口座以外にも、NISA口座(通常、つみたてNISA)での買付も可能です。

NISA口座を利用することで、通常NISAであれば、年間120万円までの投資で得た利益が最長5年間非課税となるほか、つみたてNISAであれば、年間40万円(月3.3万円)までの投資で得た利益が最長20年間非課税となります。

近年では、政府が個人マネーを投資に振り向け経済成長を後押しするためにも、「貯蓄から投資へ」というキーワードの元、様々な制度を整えています。 ...

NISA口座を利用することで、非課税の恩恵がうけられるだけではなく、クレジットカードのポイントも効率よく貯めることが可能になり、投資で貯めたポイントをクレジットカードの支払代金に充当する、他のポイントに交換するなど更にお得に運用ができまるようになります。

三井住友カードは、クレジットカードの安全性に優れており、日本ではじめてカード券面にクレジットカード番号が記載されていないクレジットカードを発行している他、24時間監視で不正利用をいち早く検知するシステムを導入しています。また、一般カードであれば年会費は無料な他、通常ポイント還元率は0.5%ですが、マクドナルドやセブンイレブンといった特定の店舗であればポイント還元率5%が付与されます。

今回クレカ積立のサービス開始を記念してクレジットカードを利用した積立で通常ポイント還元率0.5%から1.5%分のポイントが付与されるキャンペーンを実施予定です。詳しくはSBI証券公式サイトを御覧ください。

SBI証券公式サイト

投資を始める上で証券会社への口座開設が必要です。今回は、証券会社の口座開設をご検討されている方に、インターネット証券大手のSBI証券の概要と特徴...

関連記事

インヴァスト証券が自動売買を作成できるビルダー機能とインヴァストゴールドカードを...

Tポイントを使って株が買える!SBIネオモバイル証券の特徴と概要を解説

株価が下落時もリターンが得られる!?インバース型(ベア型)ETFを紹介。

外貨・ドル送金 留学する方や駐在予定の方はWISEが圧倒的に優位

ユーロ・ストックス50指数(EURO STOXX 50 Index)に連動するE...

【2022年9月更新】ネット証券5社の現物と信用の株式売買手数料を徹底比較