米国株の配当はいつ支払われる?配当支払い回数と利回りを紹介

【当サイトには広告が含まれます】

株式投資の魅力として値上がり益以外にも、配当金の受け取りがあります。今回は、国内からでも比較的投資しやすい米国株式市場における配当金の支払い回数とその利回りについて調べてみました。

世界最大の株式市場である米国株式市場

米国株は、世界中から投資資金が集まる世界的な株式市場でもあり、世界最大の株式市場であります。

1950年からのS&P500の値動き

米国を代表する株価指数であるS&P500は、1957年3月より算出開始して以来、2019年時点において運用資産額は9兆9千億ドルを超えており、株価も算出開始して以来、167倍に上昇しています。

米国市場に上場している企業は、世界的に事業活動を行っている知名度が高い企業も多いことに加え、株主重視の企業経営を行っているなど、世界中の株式投資家から投資資金が集まるきっかけにもなっています。

世界の株式の時価総額上位は米国企業が占めており、2020年4月17日時点において、Microsoft(MSFT)が1兆3073億ドル、Apple(AAPL)が1兆2445億ドル、Amazon(AMZN)が1億1488億ドル、Googleの持株会社Alphabet(GOOGL)は8658億ドルとなっています。

米国企業は年間4回の配当金を支払う企業が多い

米国の上場企業は四半期毎に決算を行っており、決算毎に配当金を支払う企業も多いです。そのため、年4回に渡って配当金が支払われることになります。

一方で、日本企業の場合は、決算発表は四半期毎に行われていますが、配当金の支払いは中間決算と期末決算の2回もしくは期末決算の1回のみとなっています。

ただし、米国の上場企業全てが年間4回支払うわけではなく、配当金を支払わずに今後の事業成長に資金を活用するために配当金を支払わない企業もあります。例えば、インターネット通販のAmazon(AMZN)やGoogleの持株会社Alphabet(GOOGL)は配当金を支払っていません。



配当金の支払い月は銘柄によって異なる

米国企業にの配当金の支払日は、銘柄によって異なります。例えば、Apple(AAPL)の場合は、毎年2月、5月、8月、11月に配当金を支払いますが、Microsoft(MSFT)の場合は、毎年3月、6月、9月、12月となっています。

日本の上場企業の場合は、期末決算後の約2ヶ月後の6月と、中間決算後の約2ヶ月後の12月の支払いに偏っていますが、米国企業の場合は、特定の月に集中するということはなく、多少幅があります。

そのため、米国株において、決算期が異なる銘柄を複数組み合わせることで、毎月配当金を受領することも可能となります。

株式投資でリターンを得る手段の一つとして配当金があります。米国では四半期ごとに配当金が支払われる企業も多く、決算月も企業によって様々で複数の米国...

米国株の利回りは2%程度と日本株と大きく変わらない

米国株は年間4回の配当金を支払う企業も多いですが、配当利回りについては米国株と日本株とではほぼ同等となっています。

2020年4月時点におけるS&P500指数全体の平均配当金利回りは2.07%となっています。一方で、日本株の場合、東証1部に上場している企業の配当利回りは2020年4月時点で2.28%となっており、配当金利回りは、さほど変わらないことが伺えます。

ただし、支払い回数は米国株が年間4回、日本株が2回もしくは1回となっており、定期的な配当金を考慮するか、ある程度まとまった金額で配当金を受け取るかのどちらを取るかの問題となります。

また、米国株からの配当は米ドルで支払われるため、日本円に換金する場合は、為替レートについても意識しておく必要があります。

配当金を再投資したい場合は、デンマーク投資銀行傘下のサクソバンク証券では配当金再投資制度(DRIP)を国内の証券会社で唯一提供していますので、自動で配当金で株を購入し積立投資が可能となります。



米国株の投資はサクソバンク証券がおすすめ!

出典:サクソバンク証券

米国株への投資を検討している場合、米国株の取り扱いが多く、売買手数料が安いサクソバンク証券がおすすめです。

サクソバンク証券 SBI証券 楽天証券 マネックス証券
売買手数料 0.20% 0.45% 0.45% 0.45%
最低手数料 5米ドル 0米ドル 0米ドル 0米ドル
上限手数料 15米ドル 20米ドル 20米ドル 20米ドル

同社は米国株を約6000銘柄取り扱っており、国内のネット証券の中では取り扱い銘柄数は最多となっております。また、売買手数料についても約定代金に対して0.20%に設定されており、最低5ドル、最高でも15ドルに設定されており、国内のネット証券の平均0.45%の手数料に比べると、お得に取引が可能となっています。

その他、米国株以外にも欧州株が約2400銘柄、中国本土株と香港株合わせて約1,700銘柄取り扱っており、米国だけではなく、欧州や中国などグローバル規模に投資したい方にはおすすめです。

サクソバンク証券についての詳細は以下の記事または同社公式サイトをご覧ください。

サクソバンク証券公式サイト

株式投資で外国市場に分散投資するにあたり、国内の証券会社であれば取扱銘柄が少ない問題があります。今回紹介するサクソバンク証券は米国と欧州を始めと...

関連記事

配当金再投資制度(DRIP)とは何か?その概要と日本国内で利用可能な証券会社

米国株投資のデメリットは何がある?その6つのポイントと対処方法

米国株に投資する際に確認したい決算書類一覧

日本国内から米国に投資できる?右肩上がりを続ける米国株式市場の魅力と特徴を解説

ナスダック100指数とは?指数概要とナスダック総合指数との違いについて解説

VIX指数とは何か?VIX指数で株を買う適切な時期を知る方法を解説