ロボアドで資産運用する長所と短所を紹介

【当サイトには広告が含まれます】

将来に向けて資産運用を行う場合、ロボットに運用をお任せできるロボアドの利用を検討されている方に、ロボアドで資産運用を行う長所と短所をまとめて紹介します。

ロボットアドバイザー(ロボアド)とは?

出典:ウェルスナビ公式サイト

ロボットアドバイザー(ロボアド)とは、ロボットを活用して運用者自身のリスク許容度を洗い出しポートフォリオを作成し、自動で最適化をしながら運用できる資産運用サービスです。

始める前に年間収入や預貯金などに関する数問の質問に回答することで、運用者自身のリスク許容度を判定します。判定したリスク許容度に基づいて、運用している銘柄や資産の組入割合を調整しながら運用を行います。

これまでは、運用者自身で銘柄や資産を組み入れるなどの作業が必要でしたが、これを専門的な知識がなくても誰でも簡単に運用できるように開発されました。

ロボアドの代表的なサービスとしては、ウェルスナビやTHEO、楽天証券の楽ラップなどがあります。

投資を自動的に運用できる「ロボアドバイザー(ロボアド)」が話題となっています。これまで、投資を始めるには経済や金融に関する知識が必要になるなど何...

ロボアドで運用する長所

ロボアドで運用する長所としては、前述しているとおり自動で運用が可能となりますので、高度な知識が不要であること、運用に時間を費やす必要が無いこと、また、まとまった資金がなくても少額で始められる点にあります。

高度な知識がなくても運用できる

ロボアドは、ロボットを使って、運用者自身のリスク許容度に応じて自動でポートフォリオを最適化します。そのため、最適化にあたって、現在の経済動向などから今後の株価の推移を予測するといった高度な知識や技術がなくても運用することが可能です。

運用に多くの時間を費やす必要はない

ロボアドでは、全て自動で運用を行ってくれますので運用に時間を費やす必要がなく、普段仕事が忙しい方でも運用が可能です。ご自身で運用するとなると、調査や経済関連の情報収集が必要となりますが、それらは一切しなくても運用できます。

少額から運用がはじめられる

これまで、投資を始めるにはある程度まとまった資金が必要でしたが、ロボアドでは10万円からと少額の資金で運用を始めることができます。また、運用を開始した後でも1万円以上1,000円単位で毎月の積立が可能となるなど貯金と同じ感覚で運用もできます。

例えば、ウェルスナビの場合は、初期投資額は10万円からで毎月1万円以上1,000円単位で積立が可能です。

ロボットを活用した資産運用サービスであるロボアドを検討してる場合、ウェルスナビとTHEOのどちらにするか検討している場合、両者の違いを明確にした...

ロボアドで運用する短所

ロボアドで運用するデメリットとしては手数料が必要であることや人並みの成績しか得られない、他社への移管や相続ができない、海外に引っ越す場合は解約が必要となる点です。

手数料が必要である

ロボアドを運用するにあたり、手数料が必要になります。ロボアドは、海外の証券取引所に上場している複数の銘柄を組み入れ指数に連動するように設計された上場投資信託(ETF)を活用しますが、ETFは指数に連動することから運用手数料である信託報酬などのコストは極力抑えられていますが、ロボアド事業者としてもサービスを提供する以上収益確保を行う必要がありますので、手数料は避けることはできません。

例えば、ウェルスナビでは運用残高が3,000万円以下であれば年率1%(税込1.1%)、THEOは運用残高に応じて0.65%(税込0.715%)~1%(税込1.1%)と段階的に引き下げる手数料形態を採用しています。

ロボットのTHEOは、運用状況に応じて段階的に色別する「THEO Color Palette」制度による手数料形態を導入しています。今回はTHE...

長期に渡る運用では手数料を極力抑えることが重要ですが、手数料を抑えたい場合はご自身でSBI証券楽天証券などの証券口座を開設し、信託報酬が安いETFを個別で選んで運用することをおすすめします。

人並みの運用成績しか得られない

ロボアドは、大きく儲けるための投資サービスではなく、少しづつ資産を増やしていけるように設計されたサービスです。そのため、多くの方が同じアルゴリズムに基づいて運用を行うため、運用を開始した時期などによって多少のばらつきはあるものの、基本的には人並みな運用成績しか得られません。

より大きく収益を確保したいと考えるのであれば、やはりご自身で勉強を行い、SBI証券楽天証券などに証券口座を開設後、個別株で運用することをおすすめします。

他社への移管や相続が利用不可

ロボアドは、証券口座と運用商品(ETF)は一体となっており、個別に運用しているETFだけを他の証券会社に移管することができませんまた、運用者が万が一、死亡した場合、運用しているETFはそのまま、相続人に移管することができません。

そのため、ロボアドでの運用を何かしらの理由で辞める場合は、現金化した上での引き渡しとなりますので、その点においても注意が必要です。(損失が出ている場合は、解約時点で損が確定してしまう)

株式や投資信託、債券などの有価証券を保有している場合、万が一、保有者が死亡した場合は相続の手続きが必要です。今回は、ロボアドで運用中に相続が発生...

海外に引っ越す場合は解約が必要

経済がグローバル化されている現代では、転勤などで海外に行くことも珍しくはありません。投資においても今回のロボアドでも海外の証券取引所に上場しているETFを活用しているとおりグローバル規模で投資が行われています。

ロボアドは海外のETFを活用していますが、海外に引っ越す場合は、そのまま運用が行えずサービス自体を解約する必要がありますので注意が必要です。半年以内など短期的な滞在であれば問題ありませんが、半年以上となると国内の非居住者となり、口座解約の必要性が生じます。

ロボアドを運用中に海外転勤などで海外に引っ越す場合、引き続き運用が継続できるか気になる方も多いかと思います。今回は、ロボアドを運用中に海外転勤に...

関連記事

ロボアド運用はTHEO+docomoがお得!その4つのポイントを紹介

ウェルスナビはどの様な資産と銘柄で運用しているのか?運用の中身を徹底解析

THEOで資産運用する場合の特徴とこれまでの実績を徹底解説

ロボアド検討中の必見!「ウェルスナビ」と「楽ラップ」を徹底比較

ANAのマイルが貯まる!WealthNavi for ANAの特徴と概要を解説

JALのマイルが貯まる!WealthNavi for JALの特徴と概要を解説