証券会社も数多くあり、街中の証券会社やインターネットで取引可能なネット証券など運用目的に合わせて最適な証券会社を選ぶことができます。今回は街中にある証券会社とネット証券の違いについて解説します。
証券会社とは?
証券会社とは、株式や債券といった有価証券を売買する際の取次を行う会社です。株を購入する際は、対象の企業の株式が上場している証券取引所を通じて購入することになりますが、多くの顧客が証券取引所で売買を行うと、その数を処理することが難しいため、証券会社が顧客注文内容に応じて売買数量をまとめた上で取次を行い、顧客に代わって証券取引所で売買を行います。
そのため、株の株式投資をはじめるにあたり証券会社の口座開設が必須となります。普段多くの方が使っているであろう銀行は株式を取り扱うことはできませんので、銀行で株を購入することはできません。
これまでは街中の証券会社も窓口を利用して株を購入するというパターンが一般的でしたが、近年ではインターネットが普及したことで、インターネットだけで取引が完結できるネット証券の利用者が増えています。
街中の証券会社の特徴
街中にある証券会社は、対面での営業活動を重視しており、実際に運用に関する内容を相談しながら取引できる特徴があります。そのため、あまり投資や資産運用についてよくわからないという方や、インターネットの操作が難しく対面で取引をしたいと考えている高齢者の方などは利用しやすいといえます。
ただし、街中に店舗を構えていることや対面営業であるため、人件費も多く発生し、売買時の手数料がやや高めに設定されているデメリットがあります。
街中にある証券会社としては野村證券や大和証券、SMBC日興証券、みずほ証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券が五大証券と呼ばれています。
ネット証券の特徴
インターネット上で証券業務を提供するネット証券は、街中に実店舗を構えないため、設備や人員も最低限で住みますので、その分固定費や人件費が削減できることから、売買手数料が大幅に安い特徴があります。ただし、近年では売買手数料の引き下げ競争も激しくなってきていることから、取扱商品を充実させる、サービス内容を手厚くするなどして差別化を図っています。
ただし、店舗を街中に構えないため、わからないことがあっても対面で相談することができません。ただし、電話窓口は用意されており、不明な点などがあれば電話で相談することとなります。また、インターネットの操作が苦手な方は、ネット証券での取引が使いづらく感じてしまうデメリットがあります。
ネット証券の代表的な会社としてはSBI証券や楽天証券、マネックス証券、松井証券、SBIネオトレード証券があります。また、近年話題となっているウェルスナビやTEHOといったロボアドもネット証券に該当します。
ロボアドは1つのファンドのようにも感じられますが、あくまでも海外の証券取引所に上場している上場投資信託(ETF)をロボットを使って取次を行っているものです。
ネット証券を選ぶ場合は、売買手数料の他、情報の充実度、取引ツール、電話窓口の対応力など総合的に比較した上で選ぶことが重要です。