株主優待を確実に獲得するために事前に確認しておきたい4つのポイント

【当サイトには広告が含まれます】

株主優待を得るには権利日に株主である必要がある他、保有株式数など対象の企業が定めた要件を満たしている必要があります。今回は、株主優待を確実に獲得するために確認すべきポイントをまとめましたので紹介します。

株主優待とは?

株主優待は、日本国内の株主の多くが一番楽しみにしている株主還元制度でありますが、上場企業が自社の商品やサービスへの理解を深めてもらう他、日頃の感謝の気持ちを込めて自社製品や割引券を送付することで、株主に還元を行う制度です。

株主還元といえば、株主優待以外にも配当金や自社株買いがありますが、日本の場合は特に、お歳暮やお中元といった贈り物を送る文化が根強く、それに似たような制度として人気が高いのが特徴です。

株主優待そのものは日本独自の制度で、海外の場合は配当金で株主に還元するのが一般的です。(海外でも一部実施している企業はある)

株主優待の制度の歴史は、株主優待投資家として有名な桐谷氏によると、明治32年に東武鉄道が株主に対して優待乗車証を配布したのが始まりであるとしており、歴史としてはかなり古くからあるようです。

株主優待の詳細については以下の記事で詳しく解説しますので合わせてご覧ください。

株式投資の楽しみとして株主優待制度があります。株式投資を始める理由として優待を受け取りたいという動機も多いですが、今回は株主優待制度は具体的にど...

権利付最終日の3日前までに株式を購入する必要がある

日本の上場企業の多くが3月末に決算を迎える企業が多く、新たな事業開始日は、学校でも同様ですが4月からとなります。そのため、3月期決算の場合は3月末までに株主になっておく必要があります。

例えば、3月31日が権利付最終日であった場合、その日に株式を既に保有している状況にしておく必要があります。ただし、株は購入した日にすぐに受け渡しが行われるわけではなく、購入してから3日後に引き渡しが行われます。

そのため、3月31日が権利付最終日であれば、その3日前となる29日までに購入する必要があります。

一方で、31日が土日祝などの場合は、その前営業日が権利付最終日となりますので中ウイが必要です。

日本の上場企業の多くが3月期決算ではありますが、中には3月期以外を決算日としている企業もありますので注意が必要です。3月期決算における優待銘柄についてはSBI証券楽天証券マネックス証券などネット証券の公式サイトで確認できます。



株式を購入前に優待が受けられる単元数を確認

株主優待を取得するには、企業が指定した単元数以上の株式を購入しておく必要がありますので注意が必要です。

日本の上場企業においては、1単元として100株となっています。優待の権利が得られる単元数は1単元からの企業が多いですが、中には2単元、3単元、5単元以上となっている企業もあります。

そのため、あらかじめ購入したい企業において、優待が受けられる単元数を確認したうえで、購入することが重要です。

https://www.sbisec.co.jp/

ネット証券のSBI証券では、各銘柄の優待情報も記載しており、各銘柄の「株主優待」をクリック後、優待の商品、サービス内容の他、権利確定月、権利付最終日、必要単元数を確認することができます。



受け取った株主優待をご自身で使えるか確認する

株主優待を受け取る場合、受け取った後にご自身で活用できるかも合わせて確認しておきます。

例えば、割引券であればご自身が普段出かける地域で使えるお店があるかどうかを確認します。よく発生する状況としては、割引券を受け取ったが自宅近くに使えるお店がない、関東の店舗など特定の店舗が対象で他のお店では使えないケースも稀にあります。

また、商品を受け取った場合、ご自身や家族で消費できるかも合わせて確認しておく必要があります。あまりないかとは思いますが、株主優待でお米を受け取ったが、炊飯器がなくご飯が炊けない、お酒をもらったがお酒が飲めない、女性専用の商品で男性では使えない、といったケースも考えられます。

株主優待の内容については企業のIRページを確認する他、SBI証券楽天証券マネックス証券のホームページでも検索することができますのでぜひご利用ください。



割引券の場合は使用期限や換金性についても確認すること

自社商品の購入やサービスの利用の割引に充当できる割引券をもらった場合は、使用期限を事前に確認しておきます。

割引券をもらったが使用期限が短く、期限内に使い切れなかった、もしくは、いつの間にか期限切れとなっていたということもあり、受け取ったものの、株主還元が受けられずに終わってしまっては大変もったいない事になってしまいます。

例えば、ANAホールディングス(9202)では、飛行機の普通運賃が半額となる「株主優待割引券」を提供していますが、使用期限としては1年間となっています。日本航空(9201)も同様で使用期限は1年間に設定されています。

最悪、使用期限内に使い切らない場合でも金券ショップやオークションで売りやすい(換金性が高い)割引券であるかも合わせて確認しておくと良さそうです。

関連記事

制度信用取引と一般信用取引の違いは何か?信用取引の種類を解説

日本株の売買高7割を超える外国人投資家の動向を確認する方法

自然災害時における投資運用資産のリスク管理方法

保有中の現物株を貸せる貸株サービスの特徴を徹底解説

外貨・ドル送金 留学する方や駐在予定の方はWISEが圧倒的に優位

世界で感染症が拡大した時における株式市場への影響とは?