航空各社のマイルが貯まる「WealthNavi for ANA」と「WealthNavi for JAL」を徹底比較

【当サイトには広告が含まれます】

ロボアドのウェルスナビは、航空会社のANAとJALと提携して運用において各社のマイレージが貯めることができるサービスを提供しています。ANAとJALの両社のマイルを貯めている方もいらっしゃるかと思いますが、ウェルスナビの運用でどちらのサービスが良いのか検討している方に「WealthNavi for ANA」と「WealthNavi for JAL」を比較して紹介します。

ウェルスナビの運用で運用開始時と運用中にマイルが貯められる

https://www.wealthnavi.com/ana

WealthNavi for ANA」と「WealthNavi for JAL」は、両社ともにウェルスナビの運用開始時と運用中に、運用残高(評価額)におじてマイルが四半期ごとに獲得できることです。

運用開始時は「運用開始マイル」としてマイルが付与される他、運用中には「運用評価マイル」として四半期ごとにマイルが付与され、運用しながらマイルも貯められるため、一石二鳥となります。

「WealthNavi for ANA」と「WealthNavi for JAL」の詳細は、以下に解説していますので合わせてご覧ください。

ロボアドのウェルスナビは、銀行や証券会社、ポイントサービスと提携したサービスも提供しています。その中でANAマイラーに注目が高いサービスとして運...
ロボアドのウェルスナビは、銀行や証券会社、ポイントサービスと提携したサービスも提供しています。その中で、JALと提携して、ウェルスナビの運用でJ...

マイルの貯めやすさ

WealthNavi for ANA」と「WealthNavi for JAL」において、運用しながらマイルが貯められる点では共通していますが、マイルの貯めやすさについては大きな違いがあります。

Wealthnavi for ANA Wealthnavi for JAL
運用開始マイル 300マイル 200マイル
資産評価マイル 100万円毎に50マイル 1万円につき0.5マイル
マイル付与上限 200マイル なし

まず、運用開始マイルについてですが、「WealthNavi for ANA」は300マイル付与されるのに対し、「WealthNavi for JAL」は200マイル付与されます。

運用評価マイルについては、「WealthNavi for ANA」は100万円毎に50マイル付与され、年間で最大200マイルが上限となっています。一方で、「WealthNavi for JAL」については、資産評価額1万円につき毎月0.5マイル付与され、100万円の運用で年間最大600マイルが獲得できます。また、「WealthNavi for JAL」は獲得マイル数に上限がなく、運用評価額が大きくなれば大きくなるほど、獲得できるマイル数も大きくなります。

そのため、マイルの貯めやすさという観点でみると、「WealthNavi for JAL」が貯めやすいといえます。

初期投資額

「WealthNavi for ANA」と「WealthNavi for JAL」では、投資を初められる初期投資額も異なります。

「WealthNavi for ANA」は2019年2月時点で初期投資額は30万円に設定されています。一方で、「WealthNavi for JAL」は初期投資額はたったの10万円から初められます。

初期投資額を少額で初めたいという方には、「WealthNavi for JAL」が始めやすいと言えるでしょう。

初期投資額とマイルの貯めやすさを考えると「WealthNavi for JAL」がおすすめ

https://www.wealthnavi.com/jal

初期投資額が10万円と始めやすいことと、運用評価マイルの上限がなく評価額が増えれば増えるほど獲得できるマイルが増えることを考えると「WealthNavi for JAL」の使い勝手が良いと言えます。

ウェルスナビは、運用を通じて資産額を増やしていくサービスとなりますので、運用評価額が増えれば増えるほど、マイル獲得数も増やすことができれば、資産運用だけではなく、マイルも効率的に貯めることができます。

ウェルスナビ公式サイト

関連記事

ロボアドROBOPROの評判は?実際の運用実績と口コミを紹介

THEOで資産運用する場合の特徴とこれまでの実績を徹底解説

ロボアド検討中の方必見!THEOと楽ラップを徹底比較

「ウェルスナビ」の口座開設方法を徹底解説

ウェルスナビのNISAサービス「おまかせNISA」の長所と短所を解説

THEOの口座種別は何を選択すべきか?運用規模や目的別に解説