ジュニアNISAを使って資産を構築するためにすべきことと銘柄を選ぶヒント

【当サイトには広告が含まれます】

少額投資非課税制度(NISA)の子供版である「ジュニアNISA」は、子供の将来の資産形成を目的として設立された税優遇制度です。ジュニアNISAでも個別株や投資信託などで運用が可能ですが、実際に運用したいと思ってもどのようにして銘柄を選ぶべきかわからないという方は多いかと思います。今回はジュニアNISAで銘柄を選ぶ方法をお伝えします。

ジュニアNISAとは?

ジュニアNISAとは、2016年度より始まった少額投資非課税制度(NISA)を子供向けにカスタマイズし、年間80万円までの投資で得た売却益と配当金が最長5年間非課税となる制度です。

対象年齡は0歳から19歳で、5年を経過しても翌年にロールオーバーが可能となっています。原則として18歳になるまで払い戻しができず、自己都合により払戻しを行った場合非課税となりませんので注意が必要です。

運用可能な対象投資商品は以下の通りで、通常のNISAと同様です。

1.国内個別株
2.海外個別株
3.投資信託
4.国内上場投資信託(ETF)
5.海外上場投資信託(ETF)
6.上場投資証券(ETN)
7.国内不動産投資信託(国内REIT)
8.海外不動産投資信託(海外REIT)
9.新株予約権付社債

子供が居る家庭では、子供の将来の教育資金を確保するために貯蓄を行っている方は多いかと思いますが、低金利状況の中、多額の教育資金を効率よく貯めなが...

子供が小さい内はインデックス型の投資信託でバランス運用がおすすめ

ジュニアNISAは、子供の資産形成を後押しする税優遇制度ですので、運用の主体となるのはあくまでも子供となります。親は子供の意見に対して的確なアドバイスを行い運用の手助けをする役割となります。そのため、基本的にジュニアNISAで運用する銘柄は子供が選ぶべきであると考えています。

ただ、0歳から5歳の場合、子供自身が何か好きなことやものが明確となっておらず、投資の判断をすることは不可能です。また、親戚からお年玉など貰える金額も少ないため、個別株などある程度の資金が必要となる投資商品や銘柄はおすすめできません。

そこで最適なのが、日経平均株価といった指数に連動するインデックス型の投資信託を活用して積み立てで運用していくことをおすすめします。

インデックス型の投資信託は指数に連動するため、低コストでの運用が可能になるほか、貯金と同様に積み立てでの運用も可能となっていますので、投資資金が少なくても、SBI証券や楽天証券などのネット証券を活用することで、たったの100円から積み立ても可能です。

投資信託の選び方については、以下の記事で詳しく解説していますので合わせてご覧ください。

投資信託で長期的に資産形成を行いたいと考えている場合、将来得られるであろう利益を大きくするためには、運用コストしっかりと確認することが重要です。...

子供が少し大きくなったらいろんな体験をさせてあげることが重要

投資先を選ぶには、子供に好奇心を向上させて興味を持つものを増やしていくことが最優先となります。

そのため、休日に家族で工場見学に行ってみる、博物館などにでかけてみて、多くの経験をさせてあげることが重要であると考えます。

子供が好きなものなどから投資先を選別

子供が少し大きくなり好きなものやサービスが出てきた場合、その情報を手がかりに個別株などを選別して投資するのも良いかと思います。

投資を行う前には、しっかりと子供に「投資とは何か?」、「会社はなぜ株を発行するのか」といった投資の基礎的なことを教え、自分のお金がどういうことに使われているのかをしっかりと理解させた上で、実際に投資する銘柄を選ぶと良いでしょう。

投資と株については以下の記事で解説していますので、ここで記載されている内容を元に子供にわかりやすく教えてあげるのも良いでしょう。

将来の資産運用の手段として新たに株式投資を検討している場合、はじめに「株」とは何か知ることが重要です。今回は、新たに株式投資を始めたいと考えてい...
これまで株式や投資信託の運用を行ってこなかった方にとっては「投資」と「資産運用」の意味を混合して捉えている方が多いですが、投資と資産運用は似て全...

投資についてある程度理解できたら、子供が好きなものなどからヒントを得て銘柄を選定すると良いでしょう。例えば車が好きであれば自動車メーカーや自動車部品メーカー、電子部品メーカーなどがあります。鉄道が好きであれば鉄道会社や車両製造メーカー、部品メーカー、保守機器メーカーなど一つの分野でもたくさんの企業が協力しあって一つのサービスが構築されていますので、視野を広げて探すのが良いかも知れません。

投資先を選別するのは、単純に値上がりしそうな銘柄を選ぶ傾向にありますが、そうではなく、これまでの体験に基づくことも多いのも事実です。そのため、子供だけではなく大人でも普段から視野を広げて積極的に様々な体験をしてみることが重要です。

関連記事

少額投資非課税口座(NISA口座)を他の金融機関に変更することはできる?

少額投資非課税口座(NISA口座)を使って運用する短所とは?

少額投資非課税制度(NISA)が2024年に改定!制度改定概要のポイントを解説

NISA口座で運用中の株式や投資信託は他の金融機関に移管できる?

少額投資非課税制度(NISA)で長期運用に最適な株式銘柄の3つの特徴

少額投資非課税口座(NISA口座)を使って運用する5つの利点を紹介