株式投資を始める前に必ず確認しておきたい証券会社を選ぶ5つの条件とは?

【当サイトには広告が含まれます】

株取引に興味があるが、どこの証券会社を使うべきかといった疑問の声は多いものです。近年では、インターネットの普及でネット証券を解説して取引を行う方も増えています。今回は、株式投資を行うに当たり、証券会社を選ぶポイントをお伝えします。

株取引時の取引手数料は安く抑えられるか?

株取引を行うに当たり、証券会社を選ぶ上で一番重要となるポイントとしては取引手数料が安く、取引に係るコストが抑えられることです。

株取引を行う場合は、約定代金(株式の買い付け注文を行って実際に買い付けが成立した値段)に応じて取引手数料を証券会社が独自で設定しています。一般的に、約定代金が高くなればなるほど、取引手数料は高くなります。

また、お金と株券をそのまま引き換える「現物株」と、お金を借りて株を購入する「信用取引」がありますが、この2つで手数料形態が異なっている場合もあります。信用取引の場合は、短期的な取引がメインとなりますので証券会社によっては定額プランを用意している場合もあります。

証券会社各社の手数料については、以下の記事で詳しくまとめていますので合わせってご覧ください。

株式投資を始める上では、目的に合わせて最適な手数料プランを選び、手数料を抑えて取引することが重要です。今回は、ネット証券5社の現物取引と信用取引...

取引手数料を抑えるには、街中で店舗を構えている証券会社と比べて、SBI証券楽天証券マネックス証券といったネット証券を活用したほうが取引コストを抑えやすいといえます。店舗を構えている場合、人件費や店舗を維持するためにどうしてもコストが発生してしまうため、その分取引手数料に上乗せされてしまいます。

また、株取引の手数料とは別ですが、銀行口座から証券口座へ入出金する場合の手数料についてもしっかりと確認しておくことをおすすめします。SBI証券ではSBIグループの住信SBIネット銀行と連携することで、銀行口座と証券口座を連携できるハイブリット預金を活用することで、手数料無料で銀行口座と証券口座の資金移動などの手間がなく資金管理ができます。

投資判断に必要となる投資情報が充実しているか?

株取引を行うに当たり、投資判断に必要となる投資情報が充実していることも重要です。

投資情報は証券会社が投資情報を提供している企業と提携して独自でサービスを提供しています。例えば、SBI証券では企業業績や財務状況を調べることができる東洋経済新聞社の「四季報」が無料で閲覧できるほか、楽天証券では日本経済新聞社の新聞記事のデータベースサービスである「日経テレコン」が利用可能など証券会社によって投資情報の使い勝手が大きく異なっています。

投資情報に関しては、インターネットでいつでも閲覧できる利便性があることから、SBI証券楽天証券マネックス証券といったネット証券が投資情報提供に力を入れています。

また、投資情報については日本経済新聞や日経ヴェリタス、モーニングスターのウェブサイトなど新聞社や投資情報サイトも活用することができますので、必要に応じて証券会社以外の情報を活用するのも良いでしょう。

短期取引を行う場合は取引ツールが充実しているか?

短期的に取引を行いたいと考えている方は、株取引を行う際の取引ツールが充実していることや、使い勝手が良いか、取引ツールの利用料金などを含めて確認しておくことが重要です。

長期投資で時々株を購入する場合は、取引ツールはさほど重要ではありませんが、短期的に取引する場合は毎回証券会社のホームページにアクセスして、ログインしてという方法は面倒ですし、複数のチャートを表示して僅かなチャンスを狙って取引するといった使い方ができません。

短期取引における取引ツールはネット証券であれば、用途に応じて様々なツールが用意されていますので、後ほど紹介する証券会社のホームページで調べてみると良いでしょう。



少額投資非課税制度(NISA)の利用で手数料が無料になるか?

少額投資非課税制度(NISA)を利用する場合、ネット証券をはじめ、株取引時の手数料が無料で利用できる証券会社が増えています。ただし、取引手数料については証券会社ごとに異なっています。

NISAは年間120万円までの投資で得た売却益と配当金が最長5年間非課税となる税優遇制度で、2014年1月より政府が国民の資産形成を後押しする目的で導入した制度です。

NISAの導入により、これまで20.315%課税されていた投資での売却益に対して非課税となりますので、投資による資産形成がしやすい制度であると言えます。ただし、税金に係るコストだけではなく、取引時のコストも抑えることも重要です。そのため、NISAで株取引を検討している場合は、NISA口座を解説する前に、株の取引手数料が無料で利用できるか確認しておくことが重要です。

SBI証券楽天証券マネックス証券といったネット証券では、NISA口座で国内株式の売買手数料が無料で利用できる他、外国株も買い付けのみであれば実質無料で利用することができます。

近年では、政府が個人マネーを投資に振り向け経済成長を後押しするためにも、「貯蓄から投資へ」というキーワードの元、様々な制度を整えています。 ...

電話窓口など困ったときにすぐにサポートが受けられるか?

最後に、証券会社を選ぶ上で地味に重要なポイントとしては、なにか困ったときに電話窓口ですぐにサポートが受けられる体制が整っていることも重要です。

ネット証券の場合は、殆どの取引をインターネットで行いますので、操作方法に戸惑った時にすぐに聞いて解決する必要があります。また、株取引をはじめ、投資をはじめると大なり小なり多くの疑問が生じてきます。その際に、電話窓口で聞くことができれば、投資を行う上での疑問を解決できます。

当サイトでおすすめできる証券会社を4社ピックアップして紹介していますのでぜひご参考ください。

関連記事

100年以上の実績!松井証券の概要と特徴を解説

ネット証券5社の米国株の取扱銘柄数と株式売買手数料を徹底比較!

外国株取引サービスのサクソバンク証券を利用する長所と短所を解説

松井証券がポイント投資サービスを開始!ポイントサービスとクレジットカードを導入

IG証券の外国株取引サービスの評判は?長所と短所、口コミを紹介

ネット証券4社における中国株の取扱銘柄数と売買手数料を徹底比較!